会社設立代行・新会社法・定款変更・独立起業の『会社設立+定款フォローセンター』

会社設立・新会社法・定款変更・独立起業 専門サイト
神奈川県(藤沢・横浜・川崎・鎌倉・茅ヶ崎・寒川・大和・平塚ほか),東京都などの会社設立代行・定款変更・新会社法対応


会社設立・新会社法・定款変更・独立起業


会社設立代行 新会社法 定款変更 藤沢 横浜 川崎 鎌倉

お問い合わせ・お見積もりはお気軽に
TEL : 0466−27−8158
メールでお問い合わせ ⇒ 会社設立代行 新会社法 定款変更のお問い合わせ 藤沢 横浜 川崎

【 事務所概要 】 神奈川県 藤沢市

神奈川県(横浜・川崎・藤沢ほか)全域対応 ・ 湘南総合法務オフィス ( 行政書士・社会保険労務士 寺内 正樹 )

TOP  サイトマップ  サービス・費用  お問い合わせ  書籍情報  セミナー情報  DVD情報  新会社法最新情報  相互リンク(募集中)

  会社設立+定款フォローセンター 無料メールマガジン
    この5分で差をつける!会社経営ツボのツボ

             
( 第4号 バックナンバー )

 
新会社法・独立起業 最新情報!

無料メールマガジン

『 この5分で差をつける!
会社経営ツボのツボ 』

会社設立・新会社法・定款変更の最新情報
powered byまぐまぐトップページへ
         
 新会社法 10のポイント

 新会社法とは

 新会社法の基本的発想

 新会社法2つの視点

 有限会社の廃止

 最低資本金制度の撤廃

 自由な機関設計

 役員の任期

 新会社法その他の改正
   (会社設立編)

 新会社法その他の改正
   (定款変更編)

 会計参与・合同会社新設

新会社法対応 株式会社設立

 株式会社設立の前に

 株式会社設立の流れ

 株式会社設立の期間・費用

 会社設立 STEP1
   基本事項の決定

 会社設立 STEP2
   事前の準備

 会社設立 STEP3
   定款の作成・認証

 会社設立 STEP4
   役員の決定

 会社設立 STEP5
   資本金の払い込み

 会社設立 STEP6
   登記の申請

 会社設立 STEP7
   設立後の手続

有限会社の新会社法対応

 有限会社2つの選択

 特例有限会社での存続

 株式会社への移行

 株式会社移行の流れ・費用

 株式会社移行の注意点

株式会社の新会社法対応

 定款変更で新会社法対応

 「公告」の定款変更

 「株式譲渡制限」の定款変更

 「株式取得」の定款変更

 「機関設計」の定款変更

 「機関」の定款変更

確認会社の新会社法対応

 確認会社の各種届出

 確認会社の解散事由廃止

合同会社設立

 合同会社とは

 合同会社と他の形態の違い

 合同会社設立の流れ・費用

新会社法Q&A(FAQ)
 よくあるご質問
本サイトについて

 提供サービス・費用

 ご依頼のメリット

 お問い合わせ・ご依頼

 代表プロフィール

 事務所概要

 書籍情報

 セミナー情報

 DVD情報

 プライバシーポリシー

 特定商取引法に基づく表示

 特選リンク集

 自動相互リンク集
  
相互リンク募集中!
   SEO対策として相互リンクを
   考えている方にお薦めです

 
取材・執筆・講演など
   お受けしております。

   ( 著書・執筆・講演実績


 「 湘南総合法務オフィス 」
  は弁護士,司法書士,公認会
  計士,税理士,弁理士,中小
  企業診断士,土地家屋調査士
  など
各専門家と提携すること
  で、一段上の総合的な法務
  サービスをご提供致します。


 行政書士・社会保険労務士
   を初めとする各専門家には、
  
守秘義務がございます。

   秘密には十分に配慮致しまし
   て、業務を行なっております。
   安心してご相談ください。


 主要営業地域は、藤沢・
   横浜・川崎・鎌倉・茅ヶ崎・
   寒川・大和・
平塚・海老名・
   厚木・相模原・伊勢原・座間・
   綾瀬・秦野・逗子・横須賀・
   葉山・三浦・小田原・南足柄
   など神奈川県全域、東京
   23区を含む東京都全域
   となっております。

   その他の地域でも対応できる
   場合がございますので、お気
   軽にお問い合わせください。


     


     
   
メルマガ登録・解除 ID: 0000128628
この5分で差をつける!会社経営ツボのツボ
   
バックナンバー powered by まぐまぐトップページへ

 


バ ッ ク ナ ン バ ー

■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■

      『 この5分で差をつける!会社経営ツボのツボ 』
                第 4 号

     〜 中小企業に関わる忙しいあなたへ捧げるメルマガ 〜
           http://www.kaisha-teikan.com/

■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎ このメルマガは・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 現在、日本の98%以上の会社が中小企業だといわれています。
 会社を取り巻く状況は日に日に変化をし、多くの情報があふれています。
 会社の経営者として、従業員として、士業として・・・中小企業に関わるあなた
 は膨大な情報の中から取捨選択をしていかなければなりません。
 その中でも「ココだけは絶対に落とせない!」というツボがあると思うのです。
 忙しいあなたにも5分でコンパクトに会社経営のツボをお伝えできたら・・・
 これは、そんな思いを詰め込んだメルマガなのです。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ ご挨拶
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 皆さん、こんにちは!
 行政書士・社会保険労務士の 寺内 正樹 です。


 16日(土)の日本経済新聞の一面に
 『どこから読んでもわかる!
 10歩先行く中小企業のための新会社法実践活用術』
 が掲載されました。


 実際に、この目で見るまでは、ドキドキだったのですが、
 無事に掲載されてホッとしました。


 それと同時に発売後20日間でおかげ様で増刷が決定致しました。


 ご購入いただきました皆様、本当にありがとうございます。


 「何その本?」という方は、こちらからぜひ内容をご覧ください。
 http://www.kaisha-teikan.com/book.html


 解説が丁寧でわかりやすい!
 今までわからなかった部分がすっきりわかった!
 などのうれしい声もいただいています。
 amazonでレビューもいただきました。
 書いてくださった方には、御礼申し上げます。
 http://tinyurl.com/mjrvo


 それでは、本日も新会社法に魂を込めます!!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 世間話で使える新会社法(その4)
  「有限会社がなくなった?」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 このコーナーは、誰でもちょっとした世間話で使えるような形で「新会社法」
 について面白おかしく解説するコーナーです。


 このくらいまでは専門家でなくても知っておきたい新会社法の「ツボ」です!


--------------------------------------------------------------------------

  【 登場人物 】

  ゲントク : じっくり考えてから行動する慎重派の社長。気は長め。
  モウトク : 決めたらすぐに実践する行動派の社長。新しいもの好き。
  Mr.T : 疾風のように現れて、疾風のように去っていく。
         新会社法について詳しい。


  ゲントク 「モウトクさん、新会社法になって有限会社がなくなったって
        聞いたんです。」

  モウトク 「有限会社がなくなった?
        でも、ゲントクさんのところは有限会社じゃないですか。」

  ゲントク 「そうなんです。
        もしかしてうちは法律違反をおかしちゃっているのかも・・・
        と考え始めると夜も眠れないんです。」

  モウトク 「う〜ん、でもうちの近くにも有限会社はいっぱいあるけどね。」

  ゲントク 「確かに。
        でも、その点については、はっきりさせておいた方が良さそう
        ですね。」

  モウトク 「悩んでいるより聞いてしまった方が早いよ。
        お〜い、Mr.Tさ〜ん」

  Mr.T 「はい、こんにちは!
        話は聞かせていただきました。」

  モウトク 「それなら早く出てきてくれればいいのに・・・」

  Mr.T 「いや〜、ストーリーの構成というものもありますから。」

  ゲントク 「それはさておき、新会社法で有限会社がなくなったと聞いた
        のですが、それって本当なんですか?」

  Mr.T 「結論から言ってしまうと、本当です。
        ゲントクさん、でもね・・・」

--------------------------------------------------------------------------

 新会社法の下では、有限会社という会社形態はなくなってしまいました。
 有限会社は全会社の60%以上を占めるという統計も出ていますので、
 これは非常に大きな改正であるといえます。


 結果として、どうなっているかと言いますと、有限会社が株式会社に統合
 されました。
 これからは、有限会社は作ることができませんので、今までの有限会社の
 ような形態の会社を作りたい場合、株式会社を設立する必要があります。


 有限会社が株式会社に統合された背景には、両者の差がなくなってきてし
 まったことがあります。
 最初は「小規模は有限会社、大規模は株式会社」という発想がありました
 が、実際には、小規模でも役員をそろえて株式会社の形態をとったりする
 現状がありました。


 さらに、有限会社は300万円、株式会社は1000万円という最低資本
 金の規制が、一定の条件を満たすことで緩和されました(いわゆる確認会
 社の制度です)。
 資本金の面でも差がなくなりつつあったのです。


 重要なのは、従来の有限会社がどうなってしまっているかという点です。
 現在の法律上、有限会社という形態は存在しないことになっています。
 しかし、従来、有限会社として経営を行なってきた会社をすべて一律に株
 式会社に変更してしまうのも抵抗があります。
 そこで、こうした急激な制度の変化を調整するものとして「整備法」(正
 式名称はもっと長いです)という法律が会社法と同時に施行されています。


 この整備法によって、従来の有限会社は「特例有限会社」(簡単に言えば、
 有限会社という会社の名称を持つ株式会社)とされて、特に何らの対応を
 行なわなくても存続できるようにはなっています。


 整備法を通して、会社法の施行によって従来の有限会社が不利益を受けたり
 することのないよう、工夫がされているのです。


 ■□■ 今日のポイント ■□■

 有眼会社は株式会社に統合されている。
 しかし、「特例有限会社」として、特に何らの対応を行なわなくても存続
 することは可能になっている。


--------------------------------------------------------------------------

  ゲントク 「良かった、とりあえず何もしなくても法律違反にはならな
        いということですね。」

  モウトク 「特例有限会社か〜。有限会社という名前なんだけど、株式
        会社・・・ちょっとややこしいな。」

  Mr.T 「実際は、特例有限会社の場合もこの機会に、会社の定款は
        作り直しておいた方が良いんですけどね。
        株式会社に自動的に変わってしまったことで記載が変わっ
        ている部分もありますので。
        でも、その話はまた今度ということで。」

  ゲントク 「これで、今日から安心して12時間睡眠できるなぁ。」

  モウトク 「・・・それなら、少しぐらい眠れない方が良かったんじゃ
        ないか?」

--------------------------------------------------------------------------


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ お薦め・お得情報!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 さて、ここからは寺内が本当にお薦めできると思ったものだけを
 ご紹介するコーナーです。
 今日は、書籍のご紹介をさせていただきます。


 営業をしていく上で、会話は大変重要な要素だと思います。
 特に、電話営業、いわゆる「テレアポ」という場面では、外見的な
 要素が入ってこないだけに、その重要性は誰の目にも明らかだと
 思います。


 頭の中で、こう言おう、こうしたことを話そうと思っていても、いざ
 話し始めると、説明の順序が変わってしまったり、必要なことを
 言い忘れてしまったり・・・相手との会話がすべてのテレアポでは
 そうしたことは命取りにもなりかねません。


 その問題を解決するのが竹野さんが言う「スクリプト」(台本)です。
 現役のアポインターでもある竹野さんの新刊には、具体的な事例・方
 法がいっぱい詰まっています。


 電話でテレアポする方ばかりではないと思いますが、電話でお客さん
 と話さないという方は少ないと思います。
 そうした場面でも非常に参考になるお薦めの一冊です。


 今日・明日でアマゾンで購入されると、なんと限定特典がついてしま
 うそうです。
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 1万部突破のベストセラー「驚異のテレアポ成功術」の
 第二弾「驚異のテレアポ成功話法」 堂々発売です。
 まだ、結果の出ないテレアポを続けますか?今回はすぐに使えるスクリプト
 と応酬話法が満載です!
 テレアポノウハウ本第二弾。「驚異のテレアポ成功話法」
 9月19・20日 期間限定アマゾンキャンペーン実施。限定特典有り。
 今すぐクリック→ http://www.telapo.com/2book.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 まずは、上記のテレアポ職人・竹野さんのホームページをぜひ見てみて
 ください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ あとがき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 最近、士業以外の方と交流をさせていただく機会が増えました。
 テレアポ職人・竹野さんもそのお一人です。
 同業種の方との情報交換はもちろん大切ですが、異業種の方との交流
 は、良い刺激にもなりますし、新たな発想が生まれてくるきっかけに
 もなるような気がします。


 そんなわけで、11月には、私が所属している団体でも異業種交流会
 を行なおうと思っています。
 こうした「人との出会い」の中から、仕事に限らず、新たな展開が生
 まれるということは素晴らしいことだと思います。


 私自身も今後も異業種の方とお話をさせていただく機会は積極的に
 作っていきたいと思っています。


 最後までお読みいただき、ありがとうございました。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 個人情報保護法対策・プライバシーマークについて知りたい方は・・・

『 Pマークを取ろう!個人情報保護法Q&A 』
           ( 寺内正樹 著 ・ エクスメディア )
    http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872835867/

 運営サイト : 個人情報保護法対策プロジェクト
         http://www.kj-law.com

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  配信元 : 湘 南 総 合 法 務 オ フ ィ ス 
        http://www.shonan-office.net
        〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢1099-6
        TEL : 0466-27-8158 / FAX : 0466-27-8509

  ◎ 本メールマガジンに関するご意見・お問い合わせはこちらまでお願いします
        info@shonan-office.net

  ◎ バックナンバーはこちら
        http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000128628

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ を利用して発行
  しています。解除は http://www.mag2.com/m/0000128628.htm からできます。



メルマガ登録・解除 ID: 0000128628
この5分で差をつける!会社経営ツボのツボ
   
バックナンバー powered by まぐまぐトップページへ


 


  → お問い合わせ・ご依頼は 0466−27−8158 まで  (月〜金 9:00〜21:00)

                     メールでお問い合わせ ⇒    ( 24時間 )



主要営業地域 : 神奈川県(藤沢・横浜・川崎・鎌倉・茅ヶ崎・寒川・大和・平塚・海老名・厚木ほか)・東京都


※ 上記以外で対応可能な地域も多くございます。お気軽にお問い合わせください。
TOP  サイトマップ  サービス・費用  お問い合わせ  書籍情報  セミナー情報  DVD情報  新会社法最新情報  相互リンク(募集中)
当事務所運営の全てのサイトにつき、無断の転用・転載を厳にお断り致します
Copyright (C) 2006−2007 , 湘南総合法務オフィス , All rights reserved