TOP サイトマップ サービス・費用 お問い合わせ 書籍情報 セミナー情報 DVD情報 新会社法最新情報 相互リンク(募集中) |
会社設立+定款フォローセンター 無料メールマガジン
( 第2号 バックナンバー )
|
「 湘南総合法務オフィス 」
は弁護士,司法書士,公認会
計士,税理士,弁理士,中小
企業診断士,土地家屋調査士
など各専門家と提携すること
で、一段上の総合的な法務
サービスをご提供致します。
行政書士・社会保険労務士
を初めとする各専門家には、
守秘義務がございます。
秘密には十分に配慮致しまし
て、業務を行なっております。
安心してご相談ください。
主要営業地域は、藤沢・
横浜・川崎・鎌倉・茅ヶ崎・
寒川・大和・平塚・海老名・
厚木・相模原・伊勢原・座間・
綾瀬・秦野・逗子・横須賀・
葉山・三浦・小田原・南足柄
など神奈川県全域、東京
23区を含む東京都全域
となっております。
その他の地域でも対応できる
場合がございますので、お気
軽にお問い合わせください。
|
|
|
|
|
|
バ ッ ク ナ ン バ ー
■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■
『 この5分で差をつける!会社経営ツボのツボ 』
第 2 号
〜 中小企業に関わる忙しいあなたへ捧げるメルマガ 〜
http://www.kaisha-teikan.com
■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎ このメルマガは・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
現在、日本の98%以上の会社が中小企業だといわれています。
会社を取り巻く状況は日に日に変化をし、多くの情報があふれています。
会社の経営者として、従業員として、士業として・・・中小企業に関わるあなた
は膨大な情報の中から取捨選択をしていかなければなりません。
その中でも「ココだけは絶対に落とせない!」というツボがあると思うのです。
忙しいあなたにも5分でコンパクトに会社経営のツボをお伝えできたら・・・
これは、そんな思いを詰め込んだメルマガなのです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ ご挨拶
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さん、こんにちは!
行政書士・社会保険労務士の 寺内 正樹 です。
第1号から少し間が開いてしまいましたが、新刊
『どこから読んでもわかる!
10歩先行く中小企業のための新会社法実践活用術』
ついに発売されました!
忙しい方も必要なところだけすぐに読めて、新会社法を
活用していただけます。
株式会社設立・株式会社への移行・株式会社の定款変更・
合同会社設立と専門家も大満足の35種類の書式を収録
したCD−ROM付、233ページの充実の内容でなんと
税込1,680円!
早くも
「解説が丁寧でわかりやすい!」
「今までわからなかった部分がすっきりわかった!」
とのうれしい声もいただいています。
本日の23時59分までにAmazonでご購入いただくと、
ここでしか手に入らない限定レポートが全員にもらえるキャ
ンペーンも実施中!
キャンペーンは昨日から開始させていただいていますが、
お蔭様で・・・
(続きはあとがきで!)
まずは、こちらから書籍の詳しい内容をご確認ください!
→ http://www.kaisha-teikan.com/book.html
それでは、本日も新会社法に魂を込めていきます!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 世間話で使える新会社法(その2)
「新会社法で何が変わったの?」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このコーナーは、誰でもちょっとした世間話で使えるような形
で「新会社法」について面白おかしく解説するコーナーです。
(え? タイトルでわかる? 確かに・・・)
このくらいまでは専門家でなくても知っておきたい新会社法の
「ツボ」です!
--------------------------------------------------------------------------
【 登場人物 】
ゲントク : じっくり考えてから行動する慎重派の社長。気は長め。
モウトク : 決めたらすぐに実践する行動派の社長。新しいもの好き。
Mr.T : 疾風のように現れて、疾風のように去っていく。
新会社法について詳しい。
ゲントク 「ねぇ、モウトクさん。」
モウトク 「はいはい、何ですか?」
ゲントク 「ところで、新会社法が施行されて、何が変わったんです?」
モウトク 「・・・え!?
まぁ、その〜、なんですか、いろいろあるじゃないですか。
ハハハ・・・」
ゲントク 「その『いろいろ』を知りたいんですけど」
モウトク 「・・・あ〜、もうわかりません。知りません。」
ゲントク 「開き直りましたね。
じゃあ、ここはひとつあの人を呼んでみましょうか。
Mr.Tさ〜ん!!」
Mr.T 「はい、こんにちは!」
モウトク 「単刀直入に聞いちゃいますけど、新会社法が施行されて、
一体、何が変わったんですか?」
Mr.T 「そうですよね、まずどこが変わったのか、社長としては簡単に
知っておいた方が良いですよね。」
--------------------------------------------------------------------------
今回の「新会社法」が施行は100年に1度の大改正と言われるほど、従来
の法律と比べると大きな改正がありました。
まずは形式的の改正があります。
これは単に条文上の表現の問題で、カタカナ表記の読みにくい文語体から、
ひらがな表記の口語体に改められたことが挙げられます。
また、条文の枝番号も削除されました。
従来の商法が改正されていく中で、条文の間に新条文を加えるときは「第○
条の△」という形で枝番号を付けていたのですが、これが多くなりすぎてい
る部分がありました。
今回の新会社法は、新たに番号を振り直しているので枝番号もなくなってい
ます。
次に、内容面の実質的改正です。
これについては、もともと明治時代に作られた法律を現代の社会情勢等に合
わせる形で大きな見直しが行われています。
具体的には、会社の設立、株式、会社の機関、計算・清算、組織再編など中
小企業から大企業まであらゆる会社に関わる幅広い改正が行われています。
また、会計参与・合同会社(LLC)といった従来存在していなかった新た
な制度も創設されました。
ここで大事なことは、すべての改正点を理解しようとしないことです。
新会社法の改正点をすべて網羅することは膨大な時間と労力がかかりますし、
経営的には、自社に関係する改正点を押さえ、それに対する対応を行なえば
良いわけです。
次号からは、特に中小企業に関係してくると思われる新会社法のポイントに
絞って解説していきます。
■□■ 今日のポイント ■□■
形式的・実質的な幅広い改正が行なわれているが、経営的には、自社に関係
する部分に絞って新会社法を理解し、対応を行なう!!
--------------------------------------------------------------------------
ゲントク 「かなり範囲の広い大改正が行なわれたんですねぇ。」
モウトク 「でも、自分の会社に関係するところだけを理解すれば良いなら
少し気が楽になるな。
よし、新会社法対応、頑張るぞ〜。」
Mr.T 「それでは、今日はこの辺で!」
ゲントク 「あぁ、せっかくやる気が出てきたのに行っちゃうんですか。」
モウトク 「次回もよろしく〜」
--------------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ お勧め・お得情報!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前回から募集していました新会社法本プレゼントですが、お蔭様で
多くの方にご応募いただきました。
ご応募いただいた皆様、誠にありがとうございました。
厳正な抽選の結果、3名の方に書籍を送らせていただきました。
さて、ここからは寺内が本当にお勧めできると思ったものだけを
ご紹介するコーナーです。
今日は、メルマガとセミナーのご紹介をさせていただきます。
現在、新会社法をテーマにしたメルマガは結構多くあります。
新会社法は、今日も解説させていただいた通り、膨大な範囲に及びます。
その新会社法を理解するためには、ある程度、継続してメルマガを読み
続ける必要があると思います。
そして、私は継続して読み続けられるポイントは、有益な情報がわかりや
すく、面白く書かれていることだと思っています。
こちらのメルマガを書いていらっしゃるのは友人の行政書士の熊谷先生
です。
熊谷先生は会社設立の知識・実績も豊富で、かつ新会社法のポイントを
非常にわかりやすく解説してくださいます。
私も参考にさせていただいてるメルマガの1つです。
「会社経営ツボのツボ」とセットでお読みいただけると、より新会社法に対
する理解を深めていただけると思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『 ここがポイント!一番やさしい「新会社法」活用の秘訣 』
新会社法(商法改正)の対応は万全ですか?
そう言われても、法律なんてわからないし…。
でも大丈夫、1円会社・LLP設立の専門の行政書士が、徹底的にやさしく、
わかりやすく、詳しく解説します。
はじめて起業する方にも、すでに会社を経営している方にも、役立つ使える
メルマガです。
http://kit-network.jp/kigyo/2089/02/post_46.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次は、セミナーのご案内です。
私も現在、人材ビジネス・労働者派遣に興味を持っていろいろと活動・業務
をやらせていただいているのですが、やはり業界に精通された方のお話を
伺うことは大変参考になります。
こちらのセミナーの講師をされる友人の社会保険労務士の縣(あがた)先生
は、業界に精通しているだけでなく、わかりやすく丁寧な話口調でいながら
熱いお話をしてくださいます。
驚異のクロージング率を誇る縣先生のお話は一度、聞かれておいて損はない
と思います。
今回のセミナーは前回好評を博したセミナーの第3弾で、労務管理や内規に
スポットを当ててのお話になるそうです。
(なにを隠そう私も前回・前々回と参加させていただきました!)
さらに、セミナーを主催されている行政書士の林先生にもお会いできてしま
うのがポイントです。
林先生は、発行部数14000部を超えるまぐまぐ殿堂入りメルマガ
「1年目から行政書士業務だけで生きていく!」などを発行していらっしゃ
る実力派の女性行政書士さんです。
http://www.hayakei.jp/jimu/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人材許可.comの、人材ビジネスの実情と経営リスクからみた、
★★労務管理・内規(就業規則・各種規程)のコツ★★
平成18年9月10日(日) 13時〜16時 (懇親会17時〜)
http://www.jinzaikyoka.com/semi060909_aga.html
前回の人材ビジネスセミナーは非常に有意義なものでした。
参加者の声はこちらhttp://www.jinzaikyoka.com/semi060610_yo.html#koe
今回は、人材ビジネスにおけるリスク管理をメインに、
内規(就業規則や各種規程)の作成時の注意点・人材ビジネス特有の
労務管理についてお話させていただきます。
社会保険労務士だけではなく、現在事業が軌道にのっていて、
更に人材ビジネスに参入しようとしている方に、参加いただければと思います
申し込みは、こちらから
http://www.jinzaikyoka.com/semi060909_aga.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人材ビジネスに少しでもご興味がある方には、本当にお勧めです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ あとがき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
さて、最初の続きですが、お蔭様でどうなったかと言いますと・・・
「法律」カテゴリの中で、第1位を獲得することができました!
今回のキャンペーンでは、多くの方にご協力をいただいております。
会社の社長さん、行政書士、社会保険労務士の先生など、皆様お忙し
く第一線でご活躍されていらっしゃる方ばかりです。
本日も引き続きキャンペーンは継続させていただいております。
(本日23:59までご参加いただけます。
http://www.kaisha-teikan.com/form/amazon.html)
そのため、ありがたいことに、さらに総合ランキングの順位も上昇する
可能性がありますが、こうした方々とお知り合いになれたのも、私の場
合、すべてセミナーの参加がきっかけでした。
メールマガジンでセミナー情報を知り、セミナーに参加し、実際の
人間関係を作らせていただいたのです。
今後も私自身そのような活動を続けていくと同時に、皆様にもそのよ
うな情報をご提供できるひとつのきっかけとなれれば、と思っており
ます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
個人情報保護法対策・プライバシーマークについて知りたい方は・・・
『 Pマークを取ろう!個人情報保護法Q&A 』
( 寺内正樹 著 ・ エクスメディア )
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872835867/
運営サイト : 個人情報保護法対策プロジェクト
http://www.kj-law.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信元 : 湘 南 総 合 法 務 オ フ ィ ス
http://www.shonan-office.net
〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢1099-6
TEL : 0466-27-8158 / FAX : 0466-27-8509
◎ 本メールマガジンに関するご意見・お問い合わせはこちらまでお願いします
info@shonan-office.net
◎ バックナンバーはこちら
http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000128628
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ を利用して発行
しています。解除は http://www.mag2.com/m/0000128628.htm からできます。
|
|
|
→ お問い合わせ・ご依頼は 0466−27−8158 まで (月〜金 9:00〜21:00)
メールでお問い合わせ ⇒ ( 24時間 )
|
|
TOP サイトマップ サービス・費用 お問い合わせ 書籍情報 セミナー情報 DVD情報 新会社法最新情報 相互リンク(募集中) |
当事務所運営の全てのサイトにつき、無断の転用・転載を厳にお断り致します
Copyright (C) 2006−2007 , 湘南総合法務オフィス , All rights reserved |