仕事のあたりまえは、すべてルールにまとめなさい!
書籍名 | 仕事のあたりまえは、すべてルールにまとめなさい! |
---|---|
価格 | 1,430円(税別) |
出版社 | クロスメディア・パブリッシング |
その他 | 2009年9月発売・224ページ |
内容紹介
「何度も同じこと言わせるなよ・・・」と部下に不満がある人は読んでください
会社にルールがないために業績低迷している会社。また、会社の急成長に対し社内の体制が整っていない会社に向け、次の3つのことを目的に実践的に解説していきます。
- 最低ラインの「ルール」(法律)を知る。
- その上で、あなたの会社に合った「ルール」の作り方を知る。
- その「ルール」を活用し、あなたの会社を成長させる。
つまり、単なる法律の枠を超えて、あなたの会社に合った「ルール」を作り、会社を成長させるためには具体的にどうしたらよいか、というところにまで踏み込んだ内容となっています。
目次
はじめに 「ルール」があなたの会社の未来を決める!
第1章 「ルール」が会社にもたらすスゴイ効果
- なぜあなたの会社に「ルール」が必要なのか?
会社と「ルール」は切っても切れない!
仕事の「あたりまえ」を合わせよう! - ルールが会社の「経営理念」を生み出す!
会社に「経営理念」は必要か?
会社の「骨」は社長の本音から生まれる! - ルールが会社の「トラブル」を事前に予防する!
「トラブル」はある日、突然に・・・
「あたりまえ」だからこそ、おろそかにしない! - ルールが「働きやすい」会社を作る!
「働きやすさ」の原因を探ろう!
理想の「職場環境」を実現するには? - ルールが「最高のスタッフ」を育てる!
「モチベーション」を高める2つのポイント
キーワードは「勝ち癖」 - ルールが「売上」を上げていく!
売上アップの鍵となる4つの要素
4つの要素を「ルール」で高めるには? - ルールが「強い組織」を作る!
組織を作る「最大のメリット」は何か?
「相乗効果」を最大限活かすための2つのポイントv - ルールが日々の「問題を解決」する!
同じミスを二度「繰り返さない」ためには?
「スピード」時代にも対応しよう!
第2章 仕事のあたりまえを「ルール」にまとめる
- 「社内ルール」で会社を伸ばそう!
「会社の分身」とも言える「ルール」
伸びる会社が持つ2つの「視点」 - 「あたりまえ」は侮れない!
「あたりまえ」のギャップには要注意!
ルールを伝える時の「落とし穴」 - 会社にあふれる2つの「あたりまえ」を知ろう!
組織として動くために「必要なもの」とは?
仕事が「デキる人」と「デキない人」の違いは? - 3つのステップで「社内ルール」をつくろう
社員に浸透する「社内ルール」のつくり方 - 社内ルールで「会社の風土」をつくろう!
「あたりまえ」が先か?「ルール」が先か?
「企業風土」は、どうやってつくる? - 社内ルールで「コミュニケーション」しよう!
組織がひとつになるために「大事なこと」
コミュニケーションを活性化させる「ルール」や「制度」 - 社内ルールで「やる気」をアップさせよう!
社員に「満足感」を与えよう!
「能力アップ」でやる気もアップ! - 社内ルールの「本当の意味」とは?
社内ルールは「想い」を形にする
「自由」だからこそ差が生まれる!
第3章 会社と社員をつなぐ「ルール」でメンバーを増やす
- 「雇用契約書」が会社と社員をつなぐ!
「会社」と「企業」の違い
雇用契約書の「本当の意味」とは? - 会社と社員の関係は「契約期間」で決まる!
「契約期間」で正社員とパートを分ける!
契約期間の「誤解」を避けよう! - 「場所」・「業務」の誤解を防いでトラブル予防!
働く場所を決めるのは「業務命令」!
専門職・管理職には「求めるレベル」を明確に伝えよう! - 「労働時間」を調整して残業代削減!
「残業」させるならルールを守ろう!
日ごとに「労働時間」は変えられる? - 「休日」が増えると残業代も上がる?
「休日」には2種類ある!
知っているとお得な「休日」と「休暇」の違い - 法律で決まった「休暇」でも油断は禁物!
法律で決まっていてもルールで「補足」しよう!
法定外休暇は「取得のルール」がポイント! - 「賃金」のキモは、やっぱり残業代!
残業代の「割増率」は当然だからこそ注意しよう!
「固定残業制」を正しく使おう! - 「退職」時の明暗は解雇で決まる!
解雇はトラブル回避の「最終手段」!
解雇で「失敗しない」ための3つのポイント
第4章 意識を共有する「ルール」で組織をつくる
- 「就業規則」が「企業」をつくる!
「就業規則」があると会社に不利?
企業として動くためには、ルールの「共有」が必要! - 「採用」は組織づくりの最初のステップ!
入社時の書類は「提出期限」を決める!
誤解されやすい「試用期間」のメリット - 「服務規律」で会社の求める人材像を明確にする!
「具体的」なルールで共通認識をつくろう!
「会社の求める人材像」を伝えよう! - 「懲戒処分」で会社の秩序を維持する!
処分の種類は「多い」ほど良い?
具体的な条件を考えるには「想像」が重要 - 「休職」は社員も会社も救う!
「休職期間」の恐ろしさには要注意!
「うつ病」の社員へはどう対応すべきか? - 「退職」する時だからこそ気を遣おう!
「退職」の申し出を早めにしてもらう工夫
自然に「退職」となるようにルールを整備しよう! - ルールで「秘密情報」を守り、「競業」を防ごう!
会社の「秘密情報」はこれで守ろう!
退職者を「ライバル」にさせないためには・・・ - 調整可能な「賞与」を上手に活用しよう!
ボーナスの金額に「納得」できる理由
金額決定のルールには「柔軟性」も大切!
第5章 会社の存在を支える「ルール」で器をつくる
- 「定款」がなければ、会社は成り立たない!
「定款」はすべての会社が避けて通れないルール
定款づくりのポイントは「決め方」 - 「事業目的」でビジネスの内容を示そう!
「事業目的」は幅広く書ける!
「事業目的」を決める時に知っておきたい3つのポイント - 「本店所在地」は、どこに置いても大丈夫?
「本店所在地」を決める2つの方法
「本店所在地」を決めるための3つのポイント - やっぱり「資本金」は1000万円が良いのか?
資本金はあくまで「器」
資本金は何を「基準」に決めれば良いのか? - 「決算期」は3月が当然?
会社の「決算期」は、なぜ3月が多いのか?
最適な「決算期」を決めるための2つの方向性 - 「機関設計」で多いのは有限会社?
使われる「機関設計」は主に2種類!
会社の成長と共に「機関設計」も変えよう! - 「役員の任期」は長くするべきか?
同じ人が役員を続けても手続が必要!
構成メンバーで「任期」は決めよう!
第6章 「ルール」を守って120%使いこなす
- 「ルール」は使わないと意味がない
会社が「ルール」を使いこなせない2つの理由
「ルール」のレベルは4段階 - ルールの上手な「教え方」はコレだ!
「教え方」で結果に差が出る!
ルールの「誕生の理由」を伝えているか? - ルールを守れる「バランスの良い」会社のつくり方
守る面倒さ VS 守らない不利益
「アメ」と「ムチ」の効果的な活用法 - ルールに「慣れすぎない」ようにするコツ
ルールは「目立つ」ところに掲示しよう!
いきなり「背伸び」すると危険! - ルールで「個人」をマネジメント
リーダーだからこそ「1番」にルールを守ろう!
「自分ルール」をつくって自分自身の成長を加速させよう! - ルールで「チーム」をマネジメント
やる気に満ちあふれた「最高のチーム」づくりとは?
「共通の目標」があれば、価値観はズレない! - ルールで「会社」をマネジメント
「ルール」があるから、社員は動ける!
「究極の会社」を目指すな! - ルールを「進化」させ続けることの意味
ルールを「見直すルール」をつくろう!
「ルール」と真剣に向き合おう!